プログラミング・IT・英語・数学とか

英検1級、TOEIC満点(990点)、セキュリティスペシャリスト、DBスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト。英語とITとか。いろいろ試してみたことを書いていきます

仮定法現在のおおざっぱな解説:It was important that he _____ before the presentation began last night.

仮定法現在わけわからなくて調べた結果

この問題↓が解けなくてくやしくてくやしくて調べてみた。

 

以下の _____ に入るのは A~D のうちどれでしょう。

It was important that he _____ before the presentation began last night.

(A) arrive

(B) had arrived

(C) arrived

(D) arrives

 

 

 

正解は、

(A) arrive

ちなみに、自分は最初、(C) arrivedが正解だと思いました。。。

なぜ (A) arrive が正解なのか・・・?

解説は、こうに書いてありました。

通常は文の動詞 was と時制を一致させて arrived と答えるところですが、動詞が be important の過去形なので、人称・時制に関係なく動詞の原形である (A) arrive が正解です。

でも、この説明では納得できず。だって、正解はarrived でしょ絶対。おれは英検1級だってTOEIC990点だってもってるんだぞ、ぜったい間違ってるわけねーだろ。って思ってたけど、やっぱり間違ってました、、、

ググって、自分で考えて、自分なりに納得できる説明に辿りついたので書いてみます。

※文法的には間違ってるのかもしれないけど、自分は頭がすっきりしたので、おなじようにすっきり感じてくれる人がいたらなによりです。

 

自分が納得できた説明

まず理解しておきたいことは、英語では、物事がいつ起こるかを動詞に何かをつけて表すということ。

 

例えば

  • 未来だったらwill。
  • 過去だったらed
  • 今まさに起こっていることはing
  • 現在のことは、現在形(ほぼ何もつけない)

そして、もう1つ

  • 起きる起きない、いつ、現実とは関係ないことは、原形(いつも何もつけない)

 

で、これを使うと、いろいろな形の文の部品が作れる。(意味はさておき)

  • 彼はあとで(=未来に)到着する:He will arrive
  • 彼は(過去に)到着した: He arrived
  • 彼は今まさに到着するところ:He is arriving
  • 彼は到着する?: He arrives
  • 彼は到着する?: He arrive

 

上の3つは意味がわかると思う。未来、過去、現在進行形なので。

で、下の2つの「彼は到着する?」はよくわからないと思う。日本語にすると同じだし。実際、この文を単体で使うことはない。さっきも言ったように、文じゃなくてただの部品なので。

しかし、この2つの部品の違いがわかれば、「It was important...」の問題もスッキリとける。

 

He arrives、He arriveの違いは?

じゃぁ、He arrives、He arriveの2つの部品の違いはなにか?

違いは、

He arrives は「実際に到着している」現実感があるのに対して、

He arriveは「実際に到着している」現実感がない

この違いだけ。でもこれが大きな意味を持ちます。

 

逆に言うと、「実際に到着している」現実感があることを言いたいときにはarrivesを、「実際に到着している」現実感がないときにはarriveを使う。

 

これだけを意識すれば It was important that he arrive はスッキリする。

 

現実感がないからarriveを使う

まず、仮定法現在についてちょっとだけ補足。

仮定法現在はimportantとかsuggestとかrequireとかの後ろのthatの中は、動詞は原形になるという決まり。

で、なぜ、仮定法現在ですべて動詞の原形を使うのかというと、全部、現実感がないから。例をあげると、

  • important:「重要だよ!」といっても、現実に必ずそれをやるかどうかは不明だから。
  • suggest:「提案する!」といっても、提案したことが必ずしも現実に採用されるかはわからないから。
  • require:「要求する!」といっても、要求が現実に通るかはわからないから。

なので、これらの動詞の後ろにくるthatの中は現実感がない現実に起こるか不明なので、he arriveみたいな原形を使うことになる。

 

さて、ここで質問。

「It is important that he _____ before the presentation」(プレゼン前に彼が到着することが重要である)の____には何が入るだろうか?(It is であって、It was importantではないので注意)

  

「重要である」けれども、彼が現実に到着するかどうかは不明なので、現実感の伴わないarriveが最もしっくりくる答えとなる。

  

さて、では、「It was important that he _____ before the presentation」はどうだろうか?

同じである。「重要であった」と、重要であったのが過去のことであるが、結局、arriveするかどうかは現実感がないのでarriveのまま、なのである。

 

以上、説明してみました。スッキリしましたか?